ついてすぐの汚れは洗濯で落としやすいですが、黄ばんでしまったような古いシミは漂白剤などを使用しなければ落とすことができません。
プロのクリーニング店では素材などから判断し、適した漂白剤を上手に使用して様々なシミを落としていきます。
ここでは、市販されている各種漂白剤の特徴と注意点を解説します。

①酸素系漂白剤(粉末タイプ)

白物、色柄物の綿・麻・合成繊維に使用できます。液性が弱アルカリ性のため、ウールやシルクには使用できません。つけ置きをする際は、色柄物は色が流れでる可能性があるので、なるべく目を離さず、ときどき液を撹拌させるとよいです。

②酸素系漂白剤(液体タイプ)

白物、色柄物の綿・麻・合成繊維に加え、ウールやシルクにも使用できます。洗濯時に洗剤と一緒に使用でき、除菌効果もあるので上手に活用してみてください。


使用の際の注意点
粉末タイプ、液体タイプどちらも漂白剤の効き目をよくするためには、以下の点をお勧めします。
・シミに油分が含まれているばあいは、事前に除去しておく。
・40℃~60℃程度で処理する。
ただし、金属に強く反応する特性があります。
濃色の綿や麻の高温洗浄では、染色に使用される染料に金属が含まれている場合や、ネックレスの金属などが付着していた場合、その金属に反応して繊維が脆くなる可能性があります。また、つけ置きなどの場合は、ファスナーやボタンなどの金属と反応し、布地の色を変化させる場合があるので注意が必要です。


③塩素系漂白剤(液体タイプ)

白物の綿・麻・合成繊維に使用できますが、色柄物には使用できません。漂白効果は強いですが、染色にも影響を及ぼし、色が抜けて白くなってしまいます。また、過剰に使用すると綿・麻の生地は脆くなるので、使用法を守るようにしてください。漂白剤が残留していると、黄ばみになる可能性があるので、すすぎはしっかり行ってください。
飲食店で提供されるおしぼりには塩素系漂白剤が含まれている場合がありますので、食べこぼしなどが服についても、おしぼりを使用しないことをおすすめします。

➃還元漂白剤(粉末タイプ)

ドラッグストア等で販売されている「ハイドロハイター」はこのタイプです。
白物なら繊維の種類を問わず使用できます。性質は異なりますが、塩素系漂白剤と似た高い漂白効果があります。洗濯時に他の洋服から色移りした場合などに使用することができます。ハイドロハイターには蛍光増白剤が多めに配合されているので、白さがさえる仕上りになります。